こんにちは、皆さん。管理人のtakebonです。今日は「ハゼ」について、一緒に学んでいきましょう!ちなみにハゼの名前の由来は、捕まえた時に手から滑って逃げるから「すべる魚」を意味する「滑魚」が変化したと言われています。それでは、いってみよう!
さまざまなハゼ
ハゼの種類は、とっても多いんです。実は3000種類もあるそうなんですよ。これは魚の中でも、とても種類が多いんです。
- ヒメジャノメハゼ
- スジハゼ
- オセロハゼ
これらは全て、日本の海に住んでいるハゼの一部です。色や形が違うと、見た目が全然違うんですよ!
ハゼのすごい能力
ハゼには、ちょっと変わった能力があります。それは「底生性」と言われる、海底に住む姿勢なんです。ハゼは海底を歩くような感じで移動します。そのため体型が細長い種類が多く、尾びれの付け根にあたる肛門付近が口ほどに広がっていたりします。なぜなら、底生性の生息環境では、海底の砂や泥に潜り込むことが得意なことから進化した形状なのです。また、海底の泥の中に隠れて、獲物が通りかかるのを待つことも多いので、その姿は一種のカモフラージュ、つまり自分の姿を隠す術とも言えるでしょう。
ハゼの生態
ハゼの生態には、たくさんの驚きがあります。特にその繁殖行動は興味深いです。例えばヒトデハゼは、雄が卵を守ります。雄の体色は比較的地味ですが、卵を守るためにとても大胆な行動をとります。雄が縄張りを作り、雌を誘い込むそうです。雌から卵を受け取った雄は、それを一生懸命守ります。
皆さん、いかがでしたか?ハゼは見た目は小さくて地味かもしれませんが、その生態はとても興味深いものがありますね。今日のお話をきっかけに、もっと海の生き物に興味を持っていただけたら嬉しいです。takebonでした。最後に豆知識を一つ。ハゼは草食魚ではなく、肉食です。小魚やエビなどを食べますよ。またお会いしましょう!